O脚・X脚でお悩みの方へ

O脚・X脚で
よくあるお悩み

  • O脚が気になってスカートが履け
    ない

  • X脚を改善してスタイルよく見られ
    たい

  • O脚・X脚に効果的な対処法を
    知りたい

  • 脚の形が崩れないよう予防を
    行いたい

O脚・X脚は早めの対策を
始めましょう

O脚・X脚は、主に女性を悩ませる症状です。

多くの方がスタイルの面で、膝の形を気にされているのではないでしょうか?

しかし、O脚・X脚を放置すると、見た目だけではなく、将来的には膝や身体の痛みにも繋がる可能性があるのです。

変形が進行する前の、なるべく早い段階で対策を始めていきましょう。

こちらのページでは、O脚・X脚になる原因と引き起こされる症状、日常で行える対処法をご紹介しています。

menuおすすめの施術一覧

  • <b>骨盤矯正では<br>痛みだけではなく<br>体質改善も期待できます</b> 骨盤矯正では
    痛みだけではなく
    体質改善も期待できます

    「肩こり」「腰痛」をはじめ、

    「便秘」「冷え、むくみ」「婦人科系の不調」

    「なんとなくの身体のだるさ」など、

    これらの症状は「骨盤のゆがみ」が原因で

    発生している可能性があります。


    今回は骨盤のゆがみの解消を目指した

    「骨盤矯正」について詳しくまとめてあります。

    上記の症状でお悩みの方は、ぜひご一読ください。

  • <b>「EMS」「セルフトレーニング療法」で症状の根本改善を<br>目指しましょう</b> 「EMS」「セルフトレーニング療法」で症状の根本改善を
    目指しましょう

    運動、筋トレの重要性はわかっていても
    「なかなか続けられない」「やり方があっているのか不安だ」
    と悩まれている方は多いのではないでしょうか?


    こちらのページでは、簡単に筋トレができる機械「EMS」と、
    患者様のトレーニングをサポートさせていただく
    「セルフトレーニング」について詳しく
    ご紹介しています。


    症状の根本改善や予防をしていきたい方に
    おすすめのメニューです。

O脚・X脚の原因と引き起こされる症状について

O脚・X脚は脚の形をあらわした言葉になります。

膝の形が悪くなると、見た目の問題だけではなく、身体の痛みにも繋がる可能性があります。

こちらでは、O脚、X脚にはどのような特徴があり、放置することでどのようなデメリットがあるのかを詳しくご紹介します。

 

O脚・X脚・XO脚について

●O脚とは
O脚とは、両足の内くるぶしを揃えて立った際、両膝の間に隙間ができる脚の形を言います。
正面から見ると、脚の形がアルファベッドのO字状に見えるため、この名前で呼ばれています。

X脚と比較して、O脚の方が数は多くなっています。

●X脚とは
X脚とは、両膝を揃えて立った際、両足の内くるぶしの間に隙間ができる脚の形を言います。
正面から見ると脚の形がX字状に見えるため、この名前で呼ばれています。

●XO脚とは
XO脚とは、O脚とX脚が組み合わさったものです。
膝は内側を向いて両方の内ももは合わさり、膝下は外側に湾曲した脚の形になります。

 

O脚・X脚の原因

●もともと膝の軟骨の外・内が薄い(先天性の原因)
生まれつきの骨格や成長障害によって、膝が変形してしまう場合があります。

●ケガによる影響
膝関節の骨折や靭帯損傷などによって、膝の形が変形する場合があります。

●前後左右の筋力、緊張バランスが悪い
筋力や筋緊張のバランスの乱れから、膝の変形を招くことがあります。
・O脚
お尻の筋緊張、内ももの筋力低下
・X脚
内ももの筋緊張、お尻の筋力低下

●骨盤の傾き
骨盤の傾きによって、膝への荷重が内側、外側に偏りやすくなります。
・骨盤の後傾
荷重が外側に偏り、O脚に繋がる
・骨盤の前傾
荷重が内側に偏り、X脚に繋がる

 

 

O脚・X脚によって引き起こされる症状

●膝、足の痛み
O脚、X脚自体に何か問題があるわけではありません。
しかし、変形を放置すると、将来的に膝の痛みを引き起こすおそれがあります。
・O脚
膝の内側の痛み。
膝の内側の軟骨が磨り減り、変形性膝関節症に繋がる可能性があります。
・X脚
膝の外側の痛み。
X脚は膝下が外旋して親指側に荷重が偏るため、外反母趾にも繋がりやすいです。

●肩こり、腰痛
O脚、X脚は骨盤の傾きを伴うため、姿勢の崩れから肩こりや腰痛を引き起こす可能性があります。

●冷え、むくみ
O脚、X脚は荷重のバランスが崩れているため、骨盤周辺の筋肉をうまく使えない傾向にあります。
そのために、下肢への血行不良を起こし、足の冷えやむくみを生じやすくなっています。

 

 

簡単に行えるO脚・X脚の改善方法

年齢を重ねるほど骨格を支える筋力が低下してくるため、放置しているとO脚・X脚は徐々に進行しやすくなっています。

関節の変形は一度進行させると元に戻すことは難しいため、早めの対策が大切です。

こちらでは、自分で行えるO脚・X脚の改善・予防方法をご紹介していきます。
簡単に行えるものばかりになっていますので、ぜひ今日から日常に取り入れてみてください。

 

O脚・X脚の対処法

●ストレッチ
ストレッチによって、骨盤周辺の緊張バランスを整えましょう。

・お尻のストレッチ
椅子に座り、膝の上に反対側の足首を乗せます(片膝が開いた状態です)
その状態から、背中を伸ばしたまま上半身を前に倒していくと、お尻の筋肉をストレッチできます。
特にO脚の方は、重点的にお尻の筋肉を伸ばしましょう。

・股関節のストレッチ
両足裏を合わせて座り、股関節を開くようにストレッチしていきます。
内ももが伸ばされるため、X脚の改善に効果的です。

・腸腰筋のストレッチ
片足を前に大きく踏み出し、反対側の足は後方に伸ばします。(足を前後に大きく開いた状態です)
その状態から、背中を伸ばしたまま前方に体重を移動します。
後方に伸ばした方の腸腰筋(脚の付け根部分)をストレッチできます。

●太ももの筋力強化
スクワットによって、太ももをバランス良く鍛えましょう。
肩幅よりやや広めに足を広げて立ちます。
・膝の向きと、つま先の方向がずれないようにする。(膝が内側、外側に逃げないようにする)
・つま先よりも膝が前に出ないようにする。
こちらの2点を意識して、お尻を真下におろしていってください。
まずは20回を目標に行い、太ももを鍛えていきましょう。

※足幅を広げ、つま先を外側に向ける「ワイドスクワット」では、より内ももの筋肉に負荷を加えられます。
お尻を落とす際に、膝が内側に入らないように注意してください。

 

 

O脚・X脚の予防方法

●タオルギャザー
足裏全体で地面を踏み締められるよう、足趾と足裏の筋力強化を行いましょう。
→滑りやすい床の上にタオルを広げ、足の指だけでタオルを手繰り寄せていきます。

●お尻、内もものトレーニング
仰向けに寝て、両膝を90度に立てます。
そこから、お尻の穴をギュッと絞めるようにして、お尻を浮かせていきます。
両膝の間にボールやクッションを挟むと、内ももの筋肉に負荷を加えられます。
※腰痛の原因となるため、腰を反らしすぎないようにしてください。

●インソールを入れる
靴底にインソールを入れることで、内側、外側に傾いた荷重を矯正できます。
どのようなインソールを入れれば良いかは、接骨院・整骨院など専門家にご相談ください。

●なるべく椅子に座る
床の上に横座りしたり、アヒル座りをしたりしていると、膝のアライメントが崩れやすくなります。
膝のバランスを保つためにも、なるべく椅子に座ることをおすすめします。
→背もたれまで深く腰掛け、背中を伸ばして座るように意識しましょう。
脚を組んだり、浅く座って背もたれに寄りかったりしていると、骨盤の傾きに繋がってしまいます。

 

 

 

BESTメディカルグループのアプローチ

 

葛西橋りゅうせい接骨院では、健康寿命を意識したその方一人一人の人生に寄り添った施術プランを提供しております。

 

 

船堀駅前りゅうせい接骨院では「カウンセリング」と「説明」を大事にしております。

 

 

中葛西りゅうせい接骨院では「痛みに対する施術」と「健康的な未来」の2点を大事にしております。

 

 

浦安駅前りゅうせい接骨院では、『説明』と『理解』を大切にしております。

 

 

 

 

 

 

 

MENU 当グループのおすすめメニュー

LINE公式アカウント

見学・説明会開催情報を
随時発信中!